2011年3月 3日アーカイブ

光:明るい場所を好む植物
温度:0℃以上が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Dracaena godseffiana cv.'Florida Beauty'
原産地:ギニア
科名:リュウゼツラン科
属名:ドラセナ属
ゴッドセフィアナの詳細ページ

光:明るい場所を好みますが、夏場などは、半日陰な場所に置いて管理してください。
温度:5℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。冬場は、2~3週間以上、水を与えなくてもOKです。
学名:Platycerium
bifurcatum
原産地:熱帯アジア
科名:ウラボシ科
属名:ビカクシダ属
☆コウモリラン(ビカクシダ)の詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
(できるだけ戸外の方が良いですが、室内の場合は、直射日光が当たる窓際)
温度:0℃以上の場所が望ましい。寒さには大変、強いです。
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
別名:モントレイ・サイプレス
☆ゴールドクレストの詳細ページ

光:日陰でも強い植物ですが、日陰すぎる場所に長い期間、置いておくと、葉っぱが下の方に垂れてくることがございます。その際は、半日陰や明るめなどの場所で管理なさってくださいね。
温度:0℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Howea belmoreana
原産地:オーストラリア
科名:ヤシ科
属名:ホウエア属
☆ケンチャヤシの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:10℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Cerbera
原産地:熱帯アジア原産
科名:キョウチクトウ科
☆ケレベラ(ケルベラ)の詳細ページ

光:半日陰でも良い植物
温度:0℃以上が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Alpinia zerumbet cv."Variegata"
原産地:東南アジア
科名:ショウガ科
属名:ゲットウ属
☆ゲットウの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:10℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Clusia rosea
原産地:西インド諸島
科名:オトギリソウ科
属名:クルシア属
☆クルシアの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:5℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。乾燥に強い植物ですので、やや乾燥ぎみに育てましょう。
学名:Senecio radicans
科名:キク科
属名:セネシオ属
☆グリーンネックレス ラディカンスの詳細ページ

光:半日陰な場所でもOK
温度:5℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。乾燥に強い植物ですので、やや乾燥ぎみに育てましょう。
学名:Senecio rowleyanus
科名:キク科
属名:セネシオ属
☆グリーンネックレス(緑の鈴)の詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:0℃以上の場所が望ましい
水:乾燥ぎみに育てます。
学名:Xerosicyos danguyi
科名:ウリ科
属名:クセロシキオス属
☆グリーンドラム(緑の太鼓)の詳細ページ
☆通販 グリーンドラムはこちら

光:明るい場所を好む
温度:10℃以上あれば良い。
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Codiaeum variegatum
原産地:マレー半島
科名:トウダイグサ科
属名:クロトンノキ属
☆クロトン 広葉の詳細ページ

光:明るい場所を好む
温度:10℃以上あれば良い。
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Codiaeum variegata cv."Interruptum "
原産地:マレー半島
科名:トウダイグサ科
属名:クロトンノキ属
☆クロトンアカ(トビバクロトン)の詳細ページ

光:明るい場所を好む
温度:10℃以上あれば良い。
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Codiaeum variegatum cv."VAN OOSTERZEEI"
原産地:マレー半島
科名:トウダイグサ科
属名:クロトンノキ属
☆クロトン リュウセイの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:5℃以上あれば良い。
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Cuphea hyssopifolia
科名: ミソハギ科
属名: クフェア属
☆クフェアの詳細ページ

光:日陰でも強い植物
温度:5℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Guzmannia
原産地:熱帯アメリカ
科名:パイナップル科
属名:グズマニア属
☆グズマニアの詳細ページ
学名:Caryota mitis
原産地:マレー etc.
科名:ヤシ科
属名:クジャクヤシ属
☆クジャクヤシの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物(夏場は戸外でもOKです)
温度:10℃以上の場所が望ましい
冬場は、室内に取り込んであげる方が良いです。
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Guava
原産地:熱帯中央アジアetc.
科名:フトモモ科
☆グァバの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:10℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Cocos nucifera cv.'Golden Malay'
原産地:インド洋
科名:ヤシ科
属名:ココヤシ属
☆(キング)ココヤシの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:10℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名: Gymnema sylvestre.
ギムネマ シルベスタ
原産地:インド
科名: ガガイモ科
属名: ホウライアオカズラ 属
つる性植物
☆ギムネマ シルベスタの詳細ページ

光:実際は、暗めな場所でも育ったりもしますが、できれば明るい場所に置いて管理されると良いです。
温度:0℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Rhapis excelsa
原産地:中国南部
科名:ヤシ科
属名:ラピス属(カンノンチク属)
☆観音竹(綾錦)の詳細ページ

光:実際は、暗めな場所でも育ったりもしますが、できれば明るい場所に置いて管理されると良いです。
温度:0℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Rhapis excelsa
原産地:中国南部
科名:ヤシ科
属名:ラピス属(カンノンチク属)
☆観音竹の詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:0℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。やや乾燥の状態を好みます。水の遣り過ぎには注意してください。
学名:Pelargonium ssp.
通称名:ニオイゼラニウム、
センティッドゼラニウム
英名:scented geranium
モスキートブロッカー
科名:フウロソウ科
属名:ペラルゴニウム属
性状:常緑多年草(非耐寒性)
原産地:南アフリカ
☆蚊取草(ハーブゼラニウム)の詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:5~10℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Areka catechu L.
原産地:マレー半島
科名:ヤシ科
属名:アレカ属
☆カテチュの詳細ページ

光:明るい場所を好む植物
温度:0℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。やや乾燥気味でもOK!過湿厳禁!
学名:Crassula portulacea var.obliqua
原産地:南アフリカ
科名:ベンケイソウ科
属名:クラッスラ属
☆金の成る木の詳細ページ

光:半日陰でも良い植物
温度:5℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
学名:Ficus lyrata
原産地:熱帯アフリカ
科名:クワ科
属名:フィカス属
☆カシワバゴムの詳細ページ